インビザライン患者数 エリアNo.1を目指す クリニックに最大限寄り添ったインビザライン専門医師による徹底サポート
インビザライン専門医師 柏 英希
  • 医療法人社団dental health care グループ代表
  • 2016年よりインビザライン専門医院を運営
  • インビザライン治療実績1,650件以上
  • 8年連続 ダイヤモンドプロバイダー

Zoomにて無料で相談をお伺いしています。
貴院の問題点を分析し、必要な対策を一緒にお考えいたします。

代表メッセージ

初めまして。医療法人社団dental health careの柏です。

私は2009年に歯学部を卒業後、約7年間の勤務医時代を経て独立しました。
勤務医時代には、一般診療からインプラント、矯正治療を幅広く経験させていただきました。

その中で、特にマウスピース型矯正装置インビザラインに衝撃を受け、
インビザラインに特化したクリニックを開院する運びとなりました。

現在は千葉県と埼玉県で2院の運営を行っております。
私は完全なゼロスタートの開業であったため
何か壁にぶち当たっても誰にアドバイスを求めたら良いのか分からず、
多くの回り道をしていたように思います。

私たちを選んでいただいた先生方には、
このような回り道はせず最短ルートでご自身の理想の人生を
手に入れていただきたいと考えています。

dental health careクループ代表 市川駅前矯正歯科 院長 柏 英希
dental health care グループ代表
市川駅前矯正歯科 院長
柏 英希

経歴

  • 2009年3月
    北海道医学大学 医学部 卒業
  • 2010年4月
    矯正専門歯科医院勤務(千葉県千葉市)
  • 2012年4月
    広域医療法人にて矯正治療に従事、医院長歴任(東京・千葉県船橋市)
  • 2016年9月
    市川駅前矯正歯科 開院
  • 2017年5月
    新浦安駅前矯正歯科 開院(2023年に市川院と統合)
  • 2018年11月
    インビザライン・ダイヤモンドステータス 認定
  • 2019年3月
    医療法人社団dental health care設立
  • 2019年5月
    インビザラインシンポジウム(ロンドン)招待
  • 2019年7月
    dental health care 矯正歯科浦和 開院
  • 2021年4月
    インビザライン・クリニックサポート事業 開始
  • 2021年7月
    明海大学歯科部とマウスピース型矯正装置の共同研究 開始
  • 2023年1月
    日本成人矯正歯科学会 常務理事(学術大会委員長)
  • 2025年1月
    日本成人矯正歯科学会 評議員
  • 2025年3月
    インビザラインシンポジウム(ドバイ) 招待

所属・資格

  • 日本成人矯正歯科学会認定医研修プログラム修了
  • インビザラインドクター(8年連続ダイヤモンドステータス)
  • 日本成人矯正歯科学会 常務理事(学術大会委員長)
  • 日本成人矯正歯科学会 評議員
  • コンサルティングの様子

    サポート医院のインビザライン患者さま獲得数が増加

  • ダイヤモンドプロバイダーの盾

    8年連続ダイヤモンドプロバイダー、日本成人矯正歯科学会 常務理事

  • Googleの口コミのキャプション

    症例実績1,650件、Google口コミ☆5.0
    満足度の高い施術をご提供

こんなお悩みありませんか?

  • ワイヤー矯正だけでなく、マウスピース矯正にも手を出したいが、どうすれば良いかわからない
  • 他社のマウスピース矯正を導入しているが、インビザラインに変更したい
  • 業務委託の歯科矯正医に依頼しているが、成約率が低く患者数が伸びない
  • インビザラインの患者数を増やしたい
  • 症例の判断やクリンチェックに自信が持てない

単にインビザラインの知識を習得しただけでは
インビザライン治療を定着させることはできません...

インビザラインの専門医であるDr.柏が
貴院のニーズに合わせてトータルサポートします。

  • Support01

    定期支援コンサルティング

    医院さまに技術と知識を定着させ、インビザライン治療を伴走的にサポートする

    • サポート内容と価格

      インビザラインの看板とDr.柏
      クリニックごとにカスタマイズした インビザラインの完全定着サポート

      単に知識を習得するだけでは、インビザライン治療を貴院に定着させることはできません。スムーズにかつ安全にサービスを取り入れるためには、貴院が抱える現在の問題点を把握・分析し、クリニックごとにカスタマイズした導入戦略が必須となります。

      定期支援コンサルティングでは、インビザライン全般の知識が不足している医院さまには院内セミナーを実施しております。また、すでにインビザライン治療を提供されている医院さまには、各症例ごとの詳細なフィードバックを行うことが可能です。

      その他にも、インビザライン治療に関わることであればお気軽にご相談ください。Dr.柏の知識と経験生かし、柔軟かつ真摯なご対応をお約束いたします。

      稼働時間:3時間 / 月
      費用:330,000円 / 月
    • 定期支援コンサルティングでできること

      • 業務委託

      • クリンチェックの
        フィードバック

      • クリニックに適した
        内容の個別セミナー

      • 【全国対応】
        対面での密なお打合せ
        ※ ご契約後、初回のお打合せのみ

    • コンサル終了後の柔軟なサポート形態

      費用対効果が十分に見合うので 引き続き柏に定期支援コンサルティングを依頼

      定期コンサルティング支援は、決して安価なサービスではありあません。しかし、インビザライン患者さまおひとりの平均単価は約80万円ほどと、非常に高単価であると言えます。

      費用対効果が十分に見合うと経営判断をされた場合、継続してDr.柏に定期支援コンサルティングをご依頼いただくことが可能です。

      社内歯科医師のスキルアップを機に契約を解除 複雑な案件のみ単発で柏に依頼

      定期支援コンサルティングを上手にご活用いただき、貴院に十分な知識と技術が備わった後には、ご契約を解除いただくことが可能です。

      もし難症例のみご不安な場合には、単発でクリンチェックのフィードバックをご依頼いただいたり、症例判断のサポートを承ることもできます。

  • Support02

    インビザライン・クリンチェック作成サポート

    インビザラインのクリンチェックをDr.柏に任せたい

    • サポート内容と価格

      インビザライン治療成功の鍵
      高品質なクリンチェックサポート

      インビザライン矯正で最も重要な要素のひとつが、クリンチェック(治療計画の作成)です。この精度がインビザラインによる歯科矯正の善し悪しを決めると言っても過言ではありません。

      Dr.柏のインビザライン・クリンチェック作成サポートでは、豊かな経験を生かした高次元のクリンチェックを可能としています。

      インビザラインは、ひとつの矯正装置にすぎません。当然のことながらインビザラインが患者さまを治療するわけではなく、適切な知識・技術を身につけた先生方がインビザラインという矯正装置を使って患者さまを治療し、希望するゴールへ導いていただく必要があります。

      インビザライン治療だけでなく、歯科矯正治療を成功に導くことは容易ではありません。しかし、私が先生方をサポートさせていただくことで、より効率的に患者様の希望するゴールへ導くことができると確信しています。

      新規症例 / 55,000円
      追加症例 / 16,500円

      ※ 期間契約ではありません。クリンチェック作成1回ごとのご依頼となります。
      ※ 追加症例は、新規症例からご依頼いただいたもののみ承っております。

    • Dr.柏が実際にインビザライン治療した症例

      治療前
      治療後
  • Support03

    インビザラインベーシックセミナー

    インビザラインの知識を深めたい歯科医師に向けたセミナー

    • サポート内容と価格

      Dr.柏がセミナーをする様子
      クリニックごとに内容をカスタマイズした
      歯科医師向けの個別セミナーを実施

      インビザライン矯正概論、インビザライン治療の流れ、アタッチメント、IPR、チューイ、クリンチェック、モニタリング、トラブルシューティング、フィニッシングと保定など、症例解説のテーマに沿って、インビザライン治療を行う上で最低限習得していただきたい内容をお伝えします。

      また、医院さまごとにセミナー内容をカスタマイズすることも可能です。可能な限り柔軟にプログラムを組めるようにいたしますので、どうぞお気軽にご要望をお伝えください。

      全6回
      時間:3時間 / 回
      550,000円/人

      ※ 1回当たりの参加人数は10名さままでとしております。

上記サービス以外のご依頼は、お問合せフォームよりご連絡ください。
インビザラインに関するお悩みについては、可能な限り柔軟にご対応いたします。

また、Zoomでの無料相談も承っております。

Dr.柏をよく知ってから依頼をご検討されたい方へ

  • Youtubeチャンネル
    「柏英希のドクターズカレッジ」

    これから歯科矯正治療を始めたい方や実際に歯科矯正治療を行っている方、さらには歯科業界の方に向けて、歯科矯正やインビザラインに関して役立つ情報を公開しています。

  • Instagram
    【歯の先生】柏 英希

    過去治療した患者さまの症例の紹介や、歯科矯正を検討されている方へのよくある質問などを専門家の立場からQ&A形式で丁寧にお答えしています。

事例紹介と医院さまの声

  • Cases
    01

    矯正治療を導入していないが、今後インビザライン治療をクリニックの強みにしていきたい医院さまの事例

    院長:古舘 辰彦

    医院詳細

    かまくらサンライズ歯科
    医院数:1医院
    ユニット数:4台

    医院さまの声

    私がサポートをお願いしたきっかけは、一般治療や雑務に疲弊してしまい、クリンチェックに費やす時間を取れなかったことと、やはり症例の治療方針を迷った時にアドバイスいただける先生が欲しかったからです。

    インビザラインは慣れれば流れも治療計画も今となっては割と簡単なのですが、導入時はどのようにクリンチェックを作成すれば良いのかわからないし、新しいことは面倒くさいし、本当に治せるのかという壁もありました。

    矯正治療は経験ゼロからのスタートでしたが、柏先生に流れを作っていただいたおかげで、今では自力でインビザライン治療ができるようになり大変有難かったです。もちろん今でも、迷った時は柏先生に相談させていただいております。

    課題

    矯正治療未経験からインビザラインを導入したい

    現状、矯正治療は導入していませんが、インビザライン矯正をクリニックの強みにしていきたいと考えています。また、できれば矯正医に任せるのではなく、院長自身でインビザライン治療を進めていけるようになりたいと思っています。院長は矯正治療未経験です。

    結果

    年間0症例から50症例へ増加

    月1回(約3時間)の矯正日を設定し、私と共にインビザライン診療を行なっていただいました。2年間で完全にインビザライン診療をお任せできる状態になりました。

    Dr.柏

    Dr.柏

    サポート実施内容
    • 定期支援
      コンサルティング

    • クリンチェック
      作成サポート

    • 月1回の
      矯正日を設定
      (2年間)

  • Cases
    02

    矯正治療を業務委託から自院の技術にした医院さまの事例

    理事長:宮前 貴記

    医院詳細

    医療法人よつ葉会
    医院数:4医院
    ユニット数:
    20台 / 8台 / 6台 / 4台:4台

    医院さまの声

    インビザライン導入にあたり、院内の体制づくりやスタッフ教育、患者さまへの説明方法など多くの課題がありましたが、柏先生のご支援により、診療フローやカウンセリング方法、役割分担までを一緒につくりあげていただき、不安や心配が大きく軽減されたと感じています。

    月1回のセミナーでは、iTeroやIPR、アウトカムデータ作成などの実践的な指導に加え、座学を通じて矯正に関する知識と成功事例を学ぶことができ、モチベーションや理解度向上につながりました。

    スタッフへのフォローもご丁寧に対応していただき、分からないことがあればすぐに相談ができるため、安心して治療に取り組むことができています。

    また、柏先生のご指導のおかげで、たくさんの患者さまにインビザライン治療に興味を持っていただける方が増えました。信頼のおけるパートナーとしても、今後とも、よろしくお願い致します。

    課題

    業務委託の矯正医と上手くいかない

    矯正医を数名雇っていますが、一部の矯正医がスタッフとトラブルを起こしたり、引き継ぎもせずに辞めてしまうことがあり悩んでいました。また、インビザラインを法人の強みにしたいと考えていますが、インビザラインが得意な矯正医と出会うことができませんでした。全4医院の内、まずは本院からインビザラインを定着させ、徐々に分院にも展開していきたいと考えています。

    結果

    年間10症例から50症例へ増加

    まず院内セミナーでインビザラインの基礎知識・基礎技術を習得していただきながら、訪問時に課題や問題点をスタッフ様とミーティングを実施しました。現在サポート2年目ですが、年間症例数は50を超えました。今後は分院にも展開し、年間400症例を目指しています。

    Dr.柏

    Dr.柏

    サポート実施内容
    • 定期支援
      コンサルティング

    • クリンチェック
      作成サポート

    • スタッフさまとの
      ミーティング

ご依頼の流れ

  • Step01

    Zoom無料相談を予約

    まずは本ページの下部にある、Zoomでの無料相談をご予約ください。3営業日を目安に、スタッフからご相談内容のヒアリングおよび、オンライン打合せの日程調整のメールをご返信いたします。またご質問がある方は、Zoom無料相談では無く、お問合わせも承っております。

    Zoom無料相談・お問合せはこちら >>

  • Step02

    Dr.柏にお悩みをご相談

    当スタッフからZoom相談のURLが届きましたら、お約束の日時にミーティングルームへアクセスをお願いします。オンラインにて貴院の抱えるお悩みをお伺いし、どのようなサポートメニューをご提供すればよいかを検討させていただきます。

  • Step03

    お悩みを元にサポートメニューの内容を決定

    Zoomでのお打合せから約2週間ほどで、Dr.柏から貴院に適したサポートメニューをご案内させていただきます。内容をご説明し、貴院にてご精査ください。もちろん、細かい部分はご相談可能です。

  • Step04

    ご契約

    ご提案内容にご承諾いただけましたら、本契約となります。追ってご契約の締結書類を送付させていただきます。

  • Step05

    Dr.柏のサポートがスタート

    いよいよDr.柏のサポートがスタートします。「エリアNo.1インビザライン医院」を目指し、二人三脚で頑張っていきましょう!

よくある質問

  • 患者さまからの矯正相談が増えているのですが、経験不足から自信を持ってお勧めすることができません。どのようなサポートをお願いすることができますか?
    歯科矯正のご相談自体が多いのでしたら、「定期支援コンサルティング」がお勧めです。患者さまから寄せられるご相談ごとに、柔軟な対応が可能で、かつインビザライン治療が成約した際は高単価となるため、十分な費用対効果が期待できます。
  • 当院はインビザラインだけでなく、歯科矯正自体も経験がありません。サポートをお願いすることはできますでしょうか?
    歯科矯正自体が未経験の医院さまでも、サポートをご提供することが可能です。まずはインビザラインの基礎知識を学んでいただけるようなプログラムをご提案させていただきます。
  • 当法人は複数の県にまたがって医院を展開しています。仮に全医院のサポートをお願いする場合、費用は医院数ごとにかかるものでしょうか?
    医院さまの数がいくつあっても、サポート費用が医院さまごとにかかることはありません。ですが、私の稼働する時間が医院さまの数に応じて長くなる場合、費用面のご相談をさせていただくケースがございます。

Zoom無料相談・お問い合わせ

  1. 1
    入力
  2. 2
    確認
  3. 3
    完了
お問い合わせ項目
お名前
フリガナ
電話番号

メールアドレス

メールアドレス
(確認用)

医院名
郵便番号
所在地
検討しているサービス
お問い合わせ内容

プライバシーポリシー

Webサイト「Kashiwa Doctors College(以下「本サイト)と言います)」は、本サイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます)を定めます。

  • 第1条:個人情報

    「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述などにより特定の個人を識別できる情報および容貌、指紋、声紋にかかるデータ、および健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

  • 第2条:個人情報の収集方法

    本サイトでは、ユーザーが利用登録をする際に氏名、住所、電話番号、メールアドレス、などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当組合の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます)などから収集することがあります。

  • 第3条:個人情報を収集・利用する目的

    本サイトが個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

    1. 1.本サービスの提供・運営のため
    2. 2.ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
    3. 3.ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーンなどおよび本サイトが提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
    4. 4.メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
    5. 5.利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
    6. 6.ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
    7. 7.上記の利用目的に付随する目的
  • 第4条:利用目的の変更

    本サイトは、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
    利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、本サイト所定の方法により、ユーザーに通知し、または本サイト上に公表するものとします。

  • 第5条:個人情報の第三者提供

    1. 1.本サイトは、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
      1. (1)人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
      2. (2)衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
      3. (3)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
      4. (4)予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
        • ・利用目的に第三者への提供を含むこと
        • ・第三者に提供されるデータの項目
        • ・第三者への提供の手段または方法
        • ・本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
        • ・本人の求めを受け付ける方法
      5. 2.前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
        1. (1)当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
        2. (2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
        3. (3)個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
  • 第6条:個人情報の開示

    1. 1.本サイトは、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。
      1. (1)本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
      2. (2)本サービスの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
      3. (3)その他法令に違反することとなる場合
    2. 2.前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
  • 第7条:個人情報の訂正および削除

    1. 1.ユーザーは、本サイトの保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正など」といいます。)を請求することができます。
    2. 2.本サイトは、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正などを行うものとします。
    3. 3.本サイトは、前項の規定に基づき訂正などを行った場合、または訂正などを行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。
  • 第8条:個人情報の利用停止など

    1. (1)本サイトは、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止など」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
    2. (2)前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止などを行います。
    3. (3)本サイトは、前項の規定に基づき利用停止などを行った場合、または利用停止などを行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。
    4. (4)前2項にかかわらず、利用停止などに多額の費用を有する場合その他利用停止などを行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。
  • 第9条:プライバシーポリシーの変更

    1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
    2. また、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
  • 第10条:お問い合わせ窓口

    本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

    柏 英希

    Mail:info@dhc.or.jp

予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。